こんにちは、まなおです。
オンライン飲み会、すごく増えてますよね。
私も特に会社関係の方からお誘いを受けるのですが、結局仕事の話になり、愚痴やら自慢話やらになって本当に生産性がないと感じます。
昨夜も会社の同僚と飲み会したのですが、いつまでもだらだら続くし、本当に嫌になりました。
(本当はしっかりNOと言うべきなんでしょうね。これについても、Daigoさんが心理学に関する書籍や動画を紹介してくれているので、後でチェックしておきます。紹介されている書籍や動画は最後に載せておきます。)
オンライン飲み会の断り方について色々調べたので備忘として残しておきます。
おすすめ記事
Zoom飲み、なぜ疲れる? スマートな4つの断り方とは
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5eab77dbc5b65156135afd18
オンライン飲み会の断り方が難しすぎる
https://note.com/nakajima_it/n/nce40d40b502f
おすすめ動画
オンライン飲み会の断り方【印象悪くならない】
オンライン飲み会の抜けかた【時間を無駄にしない】
まとめ
いろいろ記事を見ましたが、結局Daigoさんの動画が一番しっくり気がしました。
まず、我々は断る相手の印象を気にするので、印象のよい断り方を考えるのばベストだと思いました。
それはずばり、「時間がない」という言い訳を言わないこと。
「時間がない」という言い訳は、相手にとっては自分との会の優先順位が低いと思われてしまい、印象が悪いとのこと。
なので、「お金がない」「体調が悪い」といった理由の方が相手の印象がよいとのことです。
会社の同僚との会だと「お金がない」という言い訳はそれはそれで言いづらいので、とりあえずは「体調が悪い」「免疫を維持したい」とかが印象を悪くすることなく断れるのでしょうね。
今日から実践していきます。
以上、まなおよりオンライン飲み会の断り方についてでした。
参考
Daigoさんが紹介していた書籍や動画↓。
【ノーと言える人になる】ための3週間トレーニング→ https://www.nicovideo.jp/watch/156614...
科学的に最強な雑談のはじめ方【会話スターター】とは https://www.nicovideo.jp/watch/158636...
サイコパスに学ぶ成功法則 を Amazon でチェック! https://amzn.to/3fd9aF3
悪いヤツほど出世する を Amazon でチェック! https://amzn.to/2KT1qKB
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか を Amazon でチェック! https://amzn.to/3f8aXv4