こんにちは、まなおです。
2020年4月からブログを始めたわけですが、ブログを書き始める前にはブログサービスを選定したりレンタルサーバーを準備したりといった前作業が必要でした。
今回はブログ環境の構築メモを記載していきます(自分用のメモ書き!)。
ブログサービスの選定
ブログサービスについては、はてなブログやアメブロなどのサービスがあるようですが、私自身エンジニアということもあり、将来的には自分でいろいろカスタマイズしたくなるだろうなと思い、WordPressを選定しました。
レンタルサーバーの選定
レンタルサーバーについては、「エックスサーバー」や「さくらのレンタルサーバー」、「Conoha WING」を紹介されている記事が多かったのですが、仕事でAWSを扱っていることもあり、以下2通りを試しました。
- Lightsail+WordPress
- S3+CloudFront+WordPress on Docker
最終的には案1を選んだのですが、その手順は後述するとして、案2についても一応試したので少し解説しておきます。
案2では、自身のPC上でDockerを動かし、WordPressが動くコンテナを作成します。WordPress関連の資材についても、Dockerのボリュームを永続化させることでローカルに保存できるます。つまり、WordPressの管理に関するサーバー代が浮くわけです。
で、ブログ記事をどうやって公開するかというと、WordPressにStaticPressというプラグインを入れてWordPress関連資材を静的ファイルに変換し、Amazon S3にホスティングするという構成です。
また、サイトをSSL化するためにAWS Certificate ManagerというSSL証明書発行サービスを使ってSSL証明書を発行し、それをCloudFrontというCDNに設定するという流れです。
以下の記事が詳しく説明してくれています。https://syobon.jp/blog/2018/04/16/how-to-build-static-site-using-wordpress/
が、実際に構築してみると、StaticPressが2014年頃に開発された後更新がないようで、今後脆弱性などが見つかった際に対応が面倒そうだなと思い、実サービスの運営はあきらめました。
https://github.com/megumiteam/staticpress-s3
ブログ環境の構築
Lightsailでのサーバーの払い出しからWordPressのインストール&設定、Route 53による独自ドメインの取得&SSL化まで丁寧に解説されており、爆速で構築完了しました(ドメイン取得を含めても2時間くらい)。
https://hatarakitakunai-blog.com/aws-lightsail-wordpress-tutorial-01/
上記でブログサービスを開始してブログが投稿できることを確認した後、ブログ運営において最低限やっておいた方がよい設定として以下2つの設定を行いました。
Google Analyticsの設定
https://hitodeblog.com/analytics-first
Search Consoleの設定
https://hitodeblog.com/searchconsole-first
今後、さらに自分でもいろいろ試して、設定手順やおすすめの設定についてご紹介できたらと思います。
以上、まなおの自分用メモでした。